20231

28 令和4年度厚木市表彰・厚木市教育委員会表彰

 1月28日土曜日、厚木市文化会館にて、厚木市表彰・厚木市教育委員会表彰が行われました。本校の生徒2名表彰されました。

 3年男子が全国ミズノカップジュニア選抜ソフトテニス大会で団体戦男子の部第3位、2年女子が全国ジュニア・ラグビーフットボール大会女子の部第3位、東日本中学生ラグビー・フットボール大会女子の部第1位となり、表彰を受けました。おめでとうございます。これからの活躍も期待したいと思います。

31日 厚木愛甲地区中学校文化連盟技術、家庭科、特別支援学級部会展示発表がありました

 令和4年度厚木愛甲地区中学校文化連盟技術、家庭科、特別支援学級部会展示発表会が、アミューあつぎ5階のあつぎアートギャラリーにて、1月27日(金)~1月31日(火)に開催されました。本校からも家庭科・技術科・学習室1,2の生徒の作品が全部で40点出品されました。作品は学習室1・2は、壁飾りや静物画、アイロンビーズ作品、マスコットなどでした。また、家庭科では1年生が「家庭科新聞」を、技術科では2年生が「テーブルタップ」と「安心ライト」を出品しました。

(写真:学習室生徒作品)

30日 いじめ防止宣言を昼の放送で

 玉川中学校では、いじめをしない、させない、見逃さないことを目標に、いじめを防止する取り組みを行っています。各クラスでは、クラスの取り組みを振り返りました。1月30日(月)に3学年学級委員が話し合った内容を、昼の放送で報告をしました。生徒の取り組みが実を結び、玉川中学校からいじめがなくなることを願いたいと思います。

29 あつぎ駅伝競走大会

 1月29日日曜日、快晴の下、あつぎ駅伝競走大会が行われました。本校からは南毛利地区と玉川地区のチームに男女合わせて5人が力走ました。女子区間はぼうさいの丘~文化会館のまでの1.5キロ、男子は中学生区間の文化会館~林中学校前まで2.9キロを走りました。

 南毛利地区A,Bチームが1,2位、玉川地区が10位と健闘しました。

30日 2年生 鎌倉校外学習へ向けて

 2年生の総合的な学習の時間は、現在「鎌倉校外学習」へ向けての班別自主行動計画を立てる時間となっています。冬休みに宿題となっていた寺院調べの内容を参考にして散策地を検討していきます。また、総合の時間の課題解決学習として鎌倉市で行われているSDGsの取り組みも行動計画の中に入れて計画していきます。

 係活動は「散策係」「保健係」「学習係」とわかれて、係別会議が持たれます。自分の役割を果たし、班で立てた目標を達成できるような校外学習にしてほしいです。この校外学習が終わったあとに、班、学級、学年がさらに成長していることでしょう。3年生の修学旅行へつながる活動に期待します。

2 1年生、職業講話がありました

 1年生で行うキャリア教育として、様々な職業のカ担保お話を伺い、将来の職業選択や進路を考える機会として、職業講和がありました。

 1年生は事前に希望をとり、警察官、ツーリスト、アナウンサー、自動車会社などの職種中から、興味関心がある職業の方のお話を伺いました。この後、生徒は各クラスに戻り、それぞれの職業について、学んだことをクラスで共有する予定です。

27日 

2年生 体育の授業をのぞいてみました

 「マイボール!」

 「ゴール狙っていいよ!」

寒空の下、元気のいい声がグラウンドに響いています。2年生の体育は現在、球技「サッカー」を行っています。授業の中では、サッカー経験のある生徒にルールについて質問したり、チーム内で声をかけあう姿が見られました。ゲームの最中には「暑い!」といってジャージを脱ぐ生徒もいてみんなゲームに燃えているようでした。

26 ALTとの英語を楽しむ

 26日()校時、学習室の生徒はALTとの英語の授業を楽しみました。最初にアイスブレーキングで「今日の調子は?」と、英語で尋ねられると、生徒は「元気です」とか「寒い!」とジェスチャーをしながら、英語で答えていました。授業が進むと、英語のゲームが始まり、生徒は物おじせずにゲームを楽しんでいました。最後は、すっかりALTに慣れて、積極的にコミュニケーションをとる生徒もいました。

 中学校文化連盟芸術祭美術科学習発表会

 1月20日(金)~24日(火)に、アミューあつぎのあつぎアートギャラリーで、各中学校の美術の授業で作成された作品の美術展がありました。本校からは1年生が絵文字、2年生がパッケージデザイン、3年生が風景画の作品が合計50点ほど出品されました。どれも力作で、面白い作品ばかりでした。

25日 避難訓練がありました

 25日(水)6校時、火災を想定した避難訓練がありました。今回の避難訓練は、生徒の事前に連絡することもなく、教科担任の授業中に火災が発生し、グラウンドに避難という想定で実施しました。さらに、避難途中で行方不明になった生徒を捜索、救助する訓練も行われました。

 緊急放送が流れると、生徒は静かに整列し、無言のまま落ち着いてグラウンドに避難ができました。

 今回の避難訓練ではより現実的に、対応できるように訓練内容も工夫し、訓練を行いました。災害時に、生徒も教職員も落ち着いて行動ができるよう、今後も訓練を行っていきたいと思います。

25日 2年生の学活の授業をのぞいてみました

 今日の2年生の学活は「交際相手との関わり〜コミュニケーション〜」についてでした。事前に生徒たちにとった交際相手とのかかわりに関するアンケートでは、「好きな人ができたときの気持ちの伝え方」についてや「交際相手とどのような付き合い方をしたいですか?」といった質問に答えてもらいました。どのクラスも「好きな人」「恋」というワードに大いに盛りあがっていました。 

 相手との関わり方について、自分の気持の伝え方について、また勉強や部活との両立について、たくさん悩む時期です。この授業の中で、交際のあり方についてみんなで考えを深めていってほしいです。

25 3年生、朝学習が続いています

 先週から始まった入試に向けての朝学習も今日で8日目となりました。今日は16名の生徒が、黙々と自習をしていました。中には毎日参加している生徒、すでに私立推薦入試に合格している生徒も継続して学習しているなど、それぞれ努力している姿が見られます。自分の目標としている進路を叶えるために、頑張ってほしいです。

24日 小学6年生が玉中の見学に来ました

 次年度、玉川中学校に入学予定の毛利台小学校、玉川小学校、愛甲小学校の6年生が24日(火)に部活動見学に来ました。小学生は体育館で、生徒会本部の生徒による「玉川中学校の生活」の映像を見ました。授業や部活動、学校行事の様子がとても分かりやすくまとめられていました。

 その後、小学生は部活動の様子を活動場所で見学していました。小学生の中には「〇〇部に入るぞ!」と、決意を声に出す児童もいました。

24日 2年生、学級委員会の活動

 3年生が受験へ向けて勉強していく中で、1,2年生は三年生を送る会へ向けての活動がはじまっています。今年も昨年に引き続き、有志団体を募って行うことになりました。今日は、2学年の学級委員会が三送会へ向けてミィーティングをするというので覗いてみました。

「どんな風にしたら3年生の喜んでもらえるだろうか?」

「どうやって感謝を伝えようか?」

みんな真剣に話し合いをしていました。三送会当日が楽しみです!

24 3年生、昼休みのひととき

 3年生は受験を控えて、昼休みは面接練習を毎日行っています。そんな中、4,5人の3年女子がALT(アシスタント ランゲージ ティーチャー)の先生を囲んで、楽しそうに会話を楽しんでいました。聞こえてきた中身は、「好きな教科は?」など、簡単な会話ですが、生徒は一生懸命に先生に英語で伝えようとして、傍にいてとても微笑ましい感じがしました。生徒が一生懸命に伝えようとしていることを、優しく受け止めていただいており、ストレスの多いこの時期の3年生も、ほっと一息できたのではないでしょうか。


23 2年生の音楽で箏の授業始まる

 2年生の音楽で、箏の授業が始まりました。授業参観があった23日(月)には箏の名称やつくり、爪の説明と、箏の柱(じ)を立てて、音の基準となる7番の糸を「ラ」に調弦する方法を学んでいました。

 授業が進むと、生徒一人ひとりに箏が一面ずつ渡されて、「さくら さくら」の練習をします。そして、最後全員で合奏をする予定です。

今から、曲の感想がとても楽しみです。

23日 新学校ホームページがスタート!

 以前、お知らせいたしましたが、学校ホームページがリニューアルして、23日(月)正午から公開となりました。まだ、不慣れな点もあって、内容に物足りなさを感じられることもあるかと思いますが、これからも玉川中学校の学校ホームページをよろしくお願いいたします。(写真:職員も新しくなった学校ホームページをチェック)

23日 1,2年生、授業参観がありました

 1月23日(月)5校時、1,2年生は授業参観がありました。昼清掃を済ませ、生徒は気持ちも整えて、静かに授業を受けていました。各授業では普段通りの授業がおこなわれていましたが、中には参観に来られた保護者の方たちと一緒に、英語の会話を楽しむ授業があるなど、和やかな雰囲気で行う授業もありました。

 保護者の皆様には大変寒い中、時間を作ってご参加いただき、誠にありがとうございました。これからも玉川通学校の教育活動にご理解、ご協力よろしくお願いいたします。   

(写真:1年3組の技術、2年3組の英語の少人数の授業)


19日 2年生、書初めの審査行う

 1月19日(木)放課後、2年生は冬休みの課題である書初めの審査が行われました。2年生は「信念を貫く」という言葉を書きました。

 審査は各クラスに掲示された書き初めを、学年職員が見て、国語科を中心に金賞、銀賞を決めていきました。

 どのクラスも力作揃いで、審査に苦労する場面もありました。



19日 2年生、学力診断テスト

 1月19日(木)、2年生は学力診断テストがありました。今回は校内の定期試験ではなく、業者テストを受けました。

 3年生が進路面談や受験が行われるこの時期に、1年後は自身の進路と向き合う2年生にとって、定期試験とは違う気持ちになることもあるかもしれません。もう一度、自分の学習の取り組みを見直す機会ととらえて、毎日の学習に取り組みましょう。

 




18日 3年生、進路の面談練習

 3年生は12月から、進路の面談練習が行われていましたが、1月に入って、3年以外の先生も加わって、面談が行われています。面接官役の先生は生徒が事前に準備した面接シートをもとに、中学校での学習や特別活動で頑張ったことを質問するだけでなく、態度や服装なども面接の中でチェックしていました。面談後は、面接官役の先生から良かった点や改善店などのアドバイスを受けていました。

 生徒は緊張しながらも、一生懸命に出された質問に答えていました。3年生、頑張ってください。




18日 3年生、進路の面談練習

 3年生は12月から、進路の面談練習が行われていましたが、1月に入って、3年以外の先生も加わって、面談が行われています。面接官役の先生は生徒が事前に準備した面接シートをもとに、中学校での学習や特別活動で頑張ったことを質問するだけでなく、態度や服装なども面接の中でチェックしていました。面談後は、面接官役の先生から良かった点や改善店などのアドバイスを受けていました。

 生徒は緊張しながらも、一生懸命に出された質問に答えていました。3年生、頑張ってください。




16日 第2回校内研究会がありました

 1月16日(月)、第2回校内研究会がありました。玉川中学校では今年度「一人一台の端末を使用した効果的な授業づくり」というテーマで取り組んできました。今回は端末を活用した授業研究として、授業公開をした後、意見交換会をしました。

 今回は2年2組で、社会を全職員で見学しました。授業者は、普段の授業の中でICT機器を多用している中で、今回はミライシードやkahoot!といったツールを使って、授業を展開していました。

 授業後の意見交換では様々な意見が出され、全員で共有することができ、今後の授業に生かしていきたいと考えています。

16日 いじめ防止ワークショップ

 いじめ防止ワークショップがありました。今回は、1学期に決めた各クラスの「いじめ防止宣言」の振り返りを行いました。自分たちが考えたいじめ防止に対する行動がどうだったのか、意見交換を活発に行っていました。結果は学級委員が昼の放送で、全校に報告をします。

 玉川中学校からいじめがなくなり、すべての生徒が安心安全に過ごすことができ、一人ひとりが大切にされるような学校を目指したいと思います。(写真:1-2の様子)

16日 3年生、朝学習始まる

 高校入試を2月に控え、16日(月)から朝学習が始まりました。3年生は7時30分から会議室に入り、各自が持参した自習課題に集中して取り組んでいました。30分ほどの自習ですが、毎日続けること学習内容の定着に繋がり、早朝から学習に取り組むことで、本番の試験にも慣れると考えられます。初日は20人ほどの参加があり、準備した席がほぼ埋まってしまったので、明日からは大会議室に変更する予定です。3年生の意気込みが感じられ、応援したくなりました。

16 数学の新たなテスト

 昔も今もテストといえば、問題用紙に答えを書いていくものですが、今回、2年生で行われている数学の冬休み明けテストでは、問題は用紙で配布され、答えはchromebookのシートに入力するテストが行われていました。このような形のテストは初めてです。テストの結果の事務処理の時間短縮を狙って行われたようですが、ICTに慣れている生徒は、戸惑うこともなく、テストを受けていました。

12 新しい仲間が増えました

 玉川中学校の職員玄関には、今、メダカが飼育されています。文化研究部の生徒が餌やりや水槽の管理をしています。

 そして、今日新たにカメが新しい仲間として増えました。種類は「カブトニオイカメ」で、アメリカミシシッピ生まれです。

 校長先生と文化研究部の生徒で水槽の準備を行い、カメの名前をつけることとなりました。名前が決まったら、皆さんにお知らせしたいと思います。楽しみにしていてください。 

10日 3学期始業式

 今年も、玉川中学校の教育活動のご支援、ご協力お願いいたします。

 10日(火)は体育館で3学期の始業式が行われました。感染予防を図りながら、整然と始業式は進められました。