2023年

31  学習室の授業

 今度は、学習室の授業をのぞいてみました。2棟2階にある学習室では、3年生と2年生が数学の授業をしていました。プリントを使って、1学期の復習です。3年生は「式の展開」のプリントを学習していて、少し難しいですが、粘り強く取り組んでいました。2年生は「けいさん しりとり」です。計算を考えながら、真剣に取り組んでいました。

 隣の学習室では、2年生が数学の授業をしていました。プリントを使って、割り算のひっ算を学習していました。先生と仲良く話をしながら取り組んでいました。

31日  1年生 保健体育の授業

 さらに、体育館をのぞいてみました。体育館では、1年2組が保健体育の授業をしていました。

 バドミントンとバスケットボールから個人で選択をして、練習をします。バスケットボールは6名程度の男子がやっていました。バスケットボール部の生徒もいて、なかなか上手でした。それ以外の生徒は、バドミントンです。2人1組になり、シャトルを打ち合っていました。先生も一緒にやっていて、非常に楽しそうです。生徒が元気いっぱいに練習している姿が印象的でした。

31日  2年生 国語の授業

 今度は、2棟1階にある2年生のフロアに移動し2組の教室をのぞいてみると、国語の授業が行われていました。

 一人ひとりが前に出て、「夏休みの思い出」についてスピーチをする授業です。何名か紹介します。ある生徒は、おじいさんやおばあさんと一緒に12,3名でバーベキューをした話でした。炭から火をおこすのが大変なようです。ある生徒は、渋谷に好きなアーティストのライブを見に行った話でした。生の歌や演奏は迫力があったようです。また、初めて会った人とも仲良くなれたようです。ある生徒は、3泊4日で長野県へキャンプに行った話でした。アブやハチがいて大変だったことやボートを漕いで良い思い出ができたようです。ある生徒は、8月5日に友達と一緒にバスで「あゆまつり」に行った話でした。屋台には人がたくさんいて、たこ焼きが食べられてハッピーだと言っていました。帰りのバスも混んでいたけれど、良い思い出ができたようです。他の生徒は興味津々に聞いていました。

31日  3年生 家庭科の授業

 2学期が始まったばかりですが、8月も月末となりました。登校している生徒の様子を見ると、少しずつ学校のリズムを取り戻してきているように感じます。

 本日1校時、2棟2階にある被服室をのぞいてみると、3年2組が家庭科の授業をしていました。

 本日より、裁縫の授業のようです。8時間をかけて「キャンバストートバッグ」を作る予定です。テーブルごとに分かれて、作業がスタートしました。まずは、ハサミを使っての裁断です。生徒は慎重に丁寧に切っていました。その後は、アイロンがけです。教室内は扇風機は回っていますが、さすがに暑いようです。アイロンの電源を入れると、ファイルであおいでいる生徒もいました。完成が楽しみです。

30日  学習室の授業

 今度は、学習室の授業をのぞいてみました。2棟2階にある学習室では、3年生が数学の授業をしていました。数学の授業の合間に、夏休みの思い出についてタイピングの練習もしていました。

 隣の学習室では、国語の授業が行われていました。生徒によって学習している内容が違います。3年生は教科書を使って、「熟語の構成・熟字訓」を学習していました。2年生は作文です。「夏休みの思い出」というタイトルで楽しい思い出を振り返っていました。

30日  1年生 数学の授業

 さらに、1棟3階にある1年生のフロアに移動し1組の教室をのぞいてみると、数学の授業が行われていました。

 「方程式」の単元の1回目の授業のようです。先生が方程式とは何かということを説明していました。教科書にある問題を使って、次のような式を立てました。「180x+480=1200」このように、左辺=右辺の等式のうち、文字を含むものを方程式というと話していました。その他にも、「方程式を解く」「解」という言葉を説明していました。

 もう少しすると、方程式の解き方を学習するはずです。方程式が解けるようになると、数学の世界が広がります。

30日  2年生 保健体育の授業

 今度は体育館に移動しました。体育館をのぞいてみると、2年3組が保健体育の授業をしていました。

 2年生の保健体育では、2学期に外でのソフトボール、中でのバドミントンや跳び箱を予定しています。本日は残暑が厳しいため、生徒の体調面を考慮してバドミントンになりました。

 体育館の中では、友達同士練習をしている生徒もいれば、試合形式で行っている生徒もいます。どの生徒も楽しそうです。

30日  3年生 数学の授業

 2学期2日目を迎えました。まだ夏休みからの切り替えがもう一つのところもありますが、玉中生は本日も元気に学校生活を送っています。

 本日2校時、1棟4階にある3年生のフロアに行き3組の教室をのぞいてみると、数学の授業が行われていました。

 教室に入ると、非常に静かでした。よく見てみると、「二次方程式」の単元テストをしていました。さすがに3年生です。進路に向けて大切な学期だということは十分にわかっているので、誰もが真剣そのものでした。シャーペンの音しかしません。2学期も3年生に期待できそうです。

29日  学習室 2学期最初の授業

 中庭から楽しそうが声が聞こえてきました。その声のもとをたどってみると、学習室1の生徒が理科の授業をしていました。本日も良い天気で、とても暑いです。植物に水をあげていました。楽しそうです。

29日  1年生 2学期最初の授業

 さらに1棟3階にある1年生のフロアと体育館をのぞいてみました。

 体育館では、1組が保健体育の授業をしていました。体育館の中は予想通り暑かったですが、バスケットボール、バレーボール、バドミントンの中から個人で選択して練習をしていました。楽しそうでした。

 2組の教室では、国語の授業が行われていました。次回の授業でスピーチをするので、その準備をしていました。テーマは「夏休みの出来事(生活)」です。スピーチが楽しみです。

 3組の教室では、担任の先生の授業が行われていました。夏休みの思い出を語り合っていました。他の生徒も興味津々です。

29日  2年生 2学期最初の授業

 今度は2棟1階にある2年生のフロアに移動し、2年生の教室をのぞいてみました。

 1組の教室と隣の少人数教室では、英語の授業が行われていました。9月1日には夏休み明けテストをすると黒板に書いてありました。PROGRAM4の予習と夏休みの宿題である作文を確認していました。

 2組の教室では、技術の授業が行われていました。「情報のデジタル化」の学習です。最初に率先して配布物を配ってくれる生徒が何人もいました。

 3組の教室では、理科の授業が行われていました。夏休みの宿題を写真に撮ります。紙でも提出しますが、それをソフトを使って提出するらしいです。明日はテストです。

29日  3年生 2学期最初の授業

 本日から2学期がスタートし、始業式、清掃、学活と行われました。そして、早くも授業もスタートしました。

 1棟4階にある3年生の教室をのぞいてみました。1組の教室では、国語の授業が行われていました。「和語・漢語・外来語」の学習です。先生が質問しました。「イクラは何語でしょう?」生徒は日本語ではないかと言っていましたが、正解はロシア語です。普段使っている言葉も意外とわからないものです。

 2組の教室では、理科の授業が行われていました。夏休みの宿題である自由研究の発表です。電子黒板のルーレットを使って発表者を選んでいました。他の生徒は食い入るように発表を聞いていました。

 3組の教室では、美術の授業が行われていました。「風景に思いを重ねて」というタイトルで授業をしていました。中学校3年間の思い出の場所を考えていました。入学式から始まり、部活動や勉強など思い出していました。

 4組の教室では、社会の授業が行われていました。新学期が始まったばかりですが、いきなり単元テストの答え合わせをしていました。3年生なので、早くも本気モードです。

29日  表彰

 始業式の後は、表彰が行われました。夏休み中もそれぞれの部活動で努力をして、たくさんの成果が得られました。

 吹奏楽部の県央吹奏楽コンクールの表彰、新チームとしては早くも女子バスケットボール部と卓球部が表彰されました。また、真夏の暑いときに頑張った男女ソフトテニス部も表彰されました。

 一通り表彰が終わった後には、県大会で3位となり、関東大会まで出場した女子ソフトテニス部の部長から報告がありました。表彰があった部もそうでない部も、玉川中学校の部活動はよく頑張っています。 

29日  2学期始業式

 玉川中学校は本日より2学期がスタートしました。久しぶりに校舎には生徒の声や笑顔が戻ってきました。

 最初は音楽室からのリモートでの始業式です。久しぶりの校歌は声がもう一つだったので、徐々にいつもを取り戻したいものです。生徒代表のことばでは、夏休みの思い出や「何事にも全力で取り組めば楽しくなること」、2学期にはいろいろな行事があるがしっかりと学ぶこと、最後には「enjoy 玉川」と言っていました。校長先生からは、みんなが元気に登校してくれたことが一番であること、2学期の行事や新チームでの部活動のこと、先日行われたPTAの除草作業の話がありました。

 式の後では生徒指導担当の先生から話があり、1学期終業式に言った「ABCD」の話から、当たり前のことを考えながら学校生活を過ごしてほしいということでした。 

26日  卓球部 厚木市大会 2

 一つの試合があれば、勝者があるとともに必ず敗者がいるのですが、ほとんどの生徒が1回戦を突破する大躍進です。生徒の中には、公式戦で初勝利というものもいました。地道に練習をしてきた成果が明らかに発揮されています。

 1回戦を勝ち抜いた生徒の中は2回戦も勝ち、少しずつ地区の中でも上位をねらえる実力がついてきています。

 勝敗も大切ですが、生徒一人ひとりが自分なりの目標をもって、この大会を経験することで、また新たな目標ができると部活動への取り組みがどんどん主体的になることでしょう。人から言われたことをやるだけではなく、自分で考えて工夫することにより、さらに強くなるはずです。

 玉川中学校卓球部がさらに強くなり、新人戦大会でさらに躍進することが楽しみです。

26日  卓球部 厚木市大会 1

 本校卓球部は、3年生が県央大会まで勝ち抜き必死に戦った姿を後輩が目に焼き付け、3年生の意志を引き継いで新チームをスタートしました。

 夏休み中も決して長い時間ではありませんが、毎日のように暑い体育館の中で地道な練習をコツコツと積み上げていました。生徒の意識も少しずつ変化が現れ、優秀な2名の顧問と優秀な2名のコーチがサポートしていて着実に成長している様子が見られます。

 本日、南毛利スポーツセンター体育館で厚木市中学生卓球大会個人戦が行わました。

 黒とグレーを基調した2年生のシックなユニフォーム、どことなく玉Tのデザインに似ていて目の覚めるような黄緑色の1年生のユニフォームが体育館のいたるところで躍動していました。

25日  関東大会出場報告会

 本日午後、厚木市役所第二庁舎において関東大会出場報告会が開催されました。これは、この夏関東大会に出場した厚木市内の中学生が教育長様に対して報告を行うというものです。玉川中学校からは女子ソフトテニス部が関東大会に出場したので、この会に参加しました。

 玉川中学校は全体のトップバッターとして、教育長様に報告しました。校長先生が全体的な話をして、顧問の先生から出場経過と結果について報告があり、さらに代表して部長からの話もありました。少し緊張気味でしたが、立派に報告ができました。

 報告の後は、教育長様から一人一人に記念品が贈呈されました。そして、全体と学校ごとの記念撮影でした。みんなよい笑顔で写っていました。

24日  先生方、研修しています!

 夏休みも残り5日になりました。先生方にとって、本日は研修の一日です。午前中はすぐお隣の毛利台小学校に行き、玉川中、毛利台小、玉川小の3校で合同講演会を持ちました。

 そして、玉川中学校に戻ってきた午後は、本校独自の生徒指導支援研修会を開催しました。講師の先生は県立えびな支援学校の先生で、「発達に課題のある生徒への指導と授業づくり」というテーマでご講演していただきました。

 講師の先生が具体的な事例を出しながらわかりやすくお話をしてくださったので、先生方の表情も真剣でした。研修したことがすぐに効果があるかはわかりませんが、ここで学んだことは学校生活の中で2学期以降に少しずつ生かしていけそうです。

23日  文化研究部 ピザ作り 2

 練りあがった生地は、フライパンで焼きます。焼きあがるまで、真剣に様子を眺めていました。

 いよいよできあがりです。できあがったピザは食べやすい大きさに切り分けました。そして、試食です。自分たちが苦労して作ったものが、おいしくないはずがありません。作った仲間同士で楽しくいただきました。自分たちが育てた野菜を使った貴重な調理実習でした。

23日  文化研究部 ピザ作り 1

 本校の文化研究部は多くの生徒が所属していて、畑で野菜を栽培したり、ボランティア活動をしたりしています。

 本日の活動は「ピザ作り」です。初めに男子が畑に足を運び、自分たちが育ててきた野菜を収穫しました。だいぶ雑草も生い茂っていましたが、その中からピーマンやトマトなどが結構採れました。ピザの材料にはピッタリです。

 収穫を終えた男子たちは、調理室に戻ってきました。そこでは女子が準備を進めていました。まずは生地を作るために、薄力粉を量ってボールに入れ、ぬるま湯などを加えて練りました。なかなか楽しそうです。生地を作っている隣では、収穫してきた野菜を切って準備を進めました。

23日  指揮者・伴奏者講習会

 本日の午前中は、音楽室を会場として、指揮者・伴奏者講習会が行われました。

 これは、10月に予定されている文化発表会の合唱コンクールに向けての取り組みです。1年1組から3年4組までのクラス合唱はもとより、学年合唱の指揮者・伴奏者が時間で区切って音楽室に足を運び、音楽の先生からの具体的なアドバイスを仰ぎました。参加した生徒は、それぞれ夏休み中も練習をしていたようですが、先生のアドバイスから気づくことも多かったようです。当日までさらに上達していくことでしょう。

20日  吹奏楽部 中文連芸術祭

 本日、荻野運動公園体育館を会場として、厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭吹奏楽部部会発表会が開催されました。

 もちろん、本校吹奏楽部も参加しました。本校吹奏楽部は3年生13名、2年生7名、1年生8名の28名から構成され、朝練から校舎内に美しい音色を響かせ、熱心に活動しています。吹奏楽部は運動部とは違い、対外試合などはそれほど多くないので、大勢の人の前で演奏したり、他の学校の演奏を体感できる貴重な機会でした。

 ちなみに、本校は3曲演奏しました。「We Are Confidence Man」「アンダー ザ シー」「アラジン メドレー」です。さすがに大勢の人の前なので、緊張気味な表情も見られましたが、楽しそうに堂々と美しい音色を体育館いっぱいに響かせていました。玉川中学校吹奏楽部の良い伝統が引き継がれているようです。

20日  PTA除草作業、かわせみ応援団

 本日は朝早くから地域の方々が玉川中学校に来てくださり、生徒が来る前からグラウンドの雑草を刈払機で除草してくださいました。

 その後、生徒やPTAの方々、地域の人たちも集まり、体育館わきで開会式を行いました。生徒だけでも100名近く集まり、保護者の方々や地域の方々にもたくさん足を運んでくださいました。

 その後、除草作業と1年生の教室の扉のペンキ塗りに分かれて作業をしました。玉川中学校には「かわせみ応援団」という地域の有志の皆様で構成されている応援団があります。このような機会に「玉川中学校のために」ということで足を運んでくださり、玉川中学校のために献身的に作業をしてくださいます。

 暑い中、1時間余りの作業でしたが、生い茂っていた雑草もだいぶ少なくなり、1年生の教室の扉もきれいになりました。良い2学期が迎えられそうです。

 ご多用の中、玉川中学校のために足を運んでくださいましたPTAの皆様、地域の皆様、たいへんありがとうございました。

19日  女子バスケットボール部 厚木市大会 2

 女子も予選リーグがあり、勝ち残ったチームが決勝トーナメントを戦う形です。本校の予選リーグ第1試合の相手は愛川東中学校です。

 試合開始早々、本校が優位に試合を運びました。少しずつシュートが決まり、気がついてみれば10点以上の点差がついていました。その後もシュートが決まり、前半終了時点で26-4と大きく突き放しました。

 後半に入っても2年生が立て続けにシュートを決め、一方的な試合展開になりました。そこで、2年生に代わって1年生が5名コートに立ちました。試合に出ることも初めての生徒もいたと思いますが、練習と試合では、やはり得られるものが違います。決してプレーがうまくいかなくても、それは今後の伸びしろ以外何物でもありません。1年生にとっては貴重な公式戦デビューとなりました。

 最終的には40-18の快勝で、取りあえず1勝を手にしました。

19日  女子バスケットボール部 厚木市大会 1

 本校の女子バスケットボール部は、2年生6名、1年生8名の計14名から構成されていて、3年生のチームが総合体育大会で県央大会まで勝ち進み、必死に戦った雄姿を目に焼きつけています。その先輩たちの意志を受け継ぎ、新チームをスタートしました。

 夏休みの練習では主にディフェンスを鍛えました。とても地味には見えますが、勝負を左右する大切なところです。また、3ポイントシュートを効果的にねらう練習もしてきました。

 本日、東町スポーツセンターを会場として、男子同様、厚木市バスケットボール大会が開かれ、これまでの練習の成果が発揮できるかがカギでした。

19日  男子バスケットボール部 厚木市大会 2

 この大会は予選リーグから始まり、そのリーグ戦で勝ち進んだチームが決勝トーナメントを戦います。

 本校の予選リーグの第1試合の相手は睦合中学校でした。睦合中学校は1年生大会で優勝しているほどの強豪校です。このチームにどれくらいの試合ができるかが、今後を占うカギでした。

 前半が始まると、相手が立て続けにシュートを決め、劣勢に立たされます。本校は1年生の活躍などもあり、前半を終了して8-13で折り返しました。

 後半に入ると、少しずつ本校も調子が出てきました。粘り強いディフェンスと思い切った攻撃で少しずつ得点を重ねていきました。残り1分のところで、1年生が3ポイントシュートを決め、とうとう23-23の同点に追いつきました。しかし、地力に勝る相手チームに得点を入れられ、23-27で惜敗しました。

 敗れはしたものの、良いプレーが随所にみられ、今後に期待ができそうです。

19日  男子バスケットボール部 厚木市大会 1

 本校男子バスケットボール部は、2年生6名、1年生7名の計13名で新チームをスタートしました。3年生のチームは先日の総合体育大会で県央大会まで勝ち進みましたが、強豪校に善戦をしながらも惜しくも敗れました。その先輩たちの意志を受け継ぎ、最終的には来年夏の総合体育大会で県大会出場を虎視眈々とねらっています。そのためには、できるだけ早く地区大会でベスト4以上の成績を残したいものです。

 男子バスケットボール部には10の決まりがあります。「毎回必ず練習に参加する」「準備と片づけは全員で行う」「大きな声で返事をする」など、バスケットボールのプレー以外のところをしっかりと身につけ、それと並行してバスケットボールの技術などを磨きたいところです。

 その新チームの初めての大会である厚木市バスケットボール大会が本日、荻野運動公園体育館で開催されました。

18日  野球部 練習風景 2

 野球部は新チームを結成するときにミーティングを開き、自分たちでどのような野球部を創っていくのか話し合いを重ね、次のような目標を立てました。

 「自分たちにしか創れない野球部にする ~明るく・仲良く・元気よく~」です。ただ目標を立てただけではなく、日常生活の中でも目標を意識して生活することを決めました。

 本日の練習でも、暑い中ではありますが、元気よく声を出して互いに協力し合いながら仲良く進めていました。9月の新人戦大会まで大会はありませんが、今は23日にある初めての練習試合に向けて技術を磨いているところです。これからの成長が楽しみです。

18日  野球部 練習風景 1

 お盆が終わり、夏休みも終盤に入ろうとしています。何日か生徒の声のしない玉川中でしたが、お盆が明け、生徒の声が返ってきました。

 グラウンドに足を運んでみると、強い陽射しを浴びながら、野球部の生徒がグラウンドを広々と使い、気持ちよさそうにバッティング練習をしていました。

 本校野球部は3年生が一段落してから新チームを結成し、1年生4名、2年生5名の計9名の少人数で地道に練習を重ねています。本日は何名か欠席者がいたので、2年生を中心に5名と顧問の先生と一緒に練習をしていました。

16日  お盆も頑張っています!

 8月も中旬になっています。世間的には、「お盆」と言われる頃ですが、こんなときも玉中生は頑張っています。

 本日、千葉県柏市にある柏の葉公園野球場において、関東少年軟式野球大会が行われました。厚木市の5校から選抜された選手でチームを作り、県大会で3位となり、関東大会まで進出するほどの快挙でした。そのチームの中に、玉川中学校野球部3年生3名が含まれています。

 良い天候に恵まれ、非常に美しい球場でプレーしていました。1回戦の相手は、東京都の代表で強豪でした。幸先よく1回裏に先制したのですが、その後逆転され、惜敗しました。

 関東大会には敗れてしまいましたが、ここまで勝ち上がり、他校の野球を愛する仲間とプレーできたことは一生の宝物になったと思います。なかなか経験することができないことが、思い出の1ページに刻まれました。

9日  こんなに大きくなりました!

 8月になっても暑い日が続いています。ここのところ台風が発生していて、沖縄などでは大きな被害があるようです。こちらでも気をつけたいものです。

 玉川中学校の中庭には、学年ごとの花壇があります。環境美化委員が夏休み中も水やりに来てくれ、順調に成長しています。

 1年生の花壇では、いち早くヒマワリが咲いて、すでに満開になっていますが、3年生の花壇でもヒマワリが大きく成長しています。その高さは2メートル以上です。高いところから人を見下ろしていますが、暑さを楽しんでいるようにも見えます。

8日  女子ソフトテニス部 関東大会 2

 第1ペアが競って試合を落としたため、本校は後がなくなりました。しかし、第2ペアは違いました。関東大会なので緊張はしているはずですが、普段のプレーを栃木県のコートでも見せました。正確なレシーブがコーナーに決まったり、厳しい攻撃が相手のミスを誘ったり、結局、4-0のストレートで勝ち、1勝1敗のイーブンにしました。

 そして、運命の第3ペアです。粘り強く相手に食い下がりましたが、少しの差で得点を重ねられていきました。なかなか本校に流れをもってこれず、0-4で惜敗しました。

 このように、目標である関東大会で1勝することはできませんでしたが、胸を張ってほしいです。県大会でベスト4になり、関東大会に進んだ時点で、県の代表です。しかも東京の1位に気後れせず、互角の勝負ができたことが素晴らしかったです。コートに立っている選手はもちろん頑張っていたのですが、劣勢のときもみんなで声を出して盛り上げ、たくさん駆けつけた保護者の方々も手拍子を合わせていました。

 これで女子ソフトテニス部は一区切りがつくわけですが、このチームが成し遂げられなかった関東大会での1勝をいつか後輩が達成する日が来ることでしょう。その日を期待して、日頃の地道な取り組みを続けてほしいです。

8日  女子ソフトテニス部 関東大会 1

 玉川中学校女子ソフトテニス部は  、とうとう関東大会を戦いました。県大会をベスト4で勝ち上がり、関東大会に進出しました。今年度のソフトテニスの関東大会は、栃木県那須塩原市にある石川スポーツグラウンドくろいそテニスコートで本日、女子団体戦が行われました。

 本校女子ソフトテニス部の目標は、「夏の総体で県大会を勝ち抜き、関東大会で1勝でも多くすること」です。まずは、第一関門は突破したところです。しかし、1回戦の相手が東京1位の清明学園中学校です。私立の強豪校です。試合前には雨が降り、前の試合を見学している横顔は緊張感が感じられました。

 そして、いよいよ試合が開始されました。ソフトテニスの団体戦は3ペアで戦い、2勝した方の勝ちです。第1ペアは1ゲーム目、互角の攻防からデュースになり、先にアドバンテージを取りました。しかし、なかなか思い通りにはなりません。不運なジャッジもあり、競って落としてしまいました。2ゲーム目は何とか取り返したのですが、試合は流れが大切です。徐々に相手のペースで試合が進んでいきました。結局、第1ペアは1-4で敗れました。

4日  女子ソフトテニス部 関東大会壮行会

 玉川中学校女子ソフトテニス部は  、先日の炎天下の県大会で見事、ベスト4となり、関東大会への切符を手にしました。ちなみに関東大会は、8日(火)から栃木県で行われる予定です。

 本日は、本校会議室を会場として、女子ソフトテニス部の関東大会壮行会を行いました。

 最初に校長先生からの話がありました。ここまで来るまでの苦しかった道のりのこと、普段の練習をコツコツと積み上げていること、必ず誰かの支えで生きていること、関東大会への激励という内容でした。その後、部長の生徒から、自分たちの当初の目標が「県大会を勝ち、関東大会で1つでも多く勝つこと」であったことを再確認し、関東大会で頑張ってくることの決意表明がありました。さらに、PTAから記念品をいただいたので、校長先生から顧問の先生に送られました。

 最後は、記念撮影を何パターンかしました。非常に笑顔がさわやかで、関東大会での活躍も期待できそうです。頑張ってきてください。

1日  生徒リーダー養成会 2

 アイスブレーキングの後は、参加生徒80名以上が5つの班に分かれて各宿泊棟に行き、情報交換会を行いました。事前に作成した情報交換会資料を使って、自分の学校の生徒会活動や学年・学級の様子をポイントを絞って説明していきました。他の生徒は真剣な表情でそれを聞き、メモしていました。そして、疑問に思うことなどは積極的に質問をして、他から学ぼうという姿勢がうかがえました。

 休憩をはさんだ後は、班別学習会です。班ごとにテーマが決まっていて、そのテーマをもとに話し合いをしました。例えばテーマは、「学校をよりよくするための生徒会活動について」「学年・学級におけるリーダーとしての取り組みについて」などです。学校は違えど、リーダーとして似たような苦労をしているもの同士、共感できるところがあるようです。とても有意義な学習会になりました。

 昼食をとった後は、学校別に集まって報告会をしていたのですが、突然の雷雨に見舞われ、閉会式は放送で行い、雷雨が少し弱まったすきを見て、バスごとに帰路につきました。

 本校から参加した5名の生徒は、他の学校からいろいろな情報を得て、本校の生徒会活動等を見直す良いきっかけになったと思います。2学期以降にその成果が少しずつ現れてくることが楽しみです。   

1日  生徒リーダー養成会 1

 本日、厚木愛甲地区中学校生徒リーダー養成会が七沢自然ふれあいセンターで開催されました。この会は、他校生徒との交流の場を設定することにより、リーダーとしての心構えを養うとともに、生徒会活動のよりよいあり方を学び、その成果を自校の学校生活や生徒会活動に役立てることを目的にしています。玉川中学校からも1・2年生5名が参加しました。

 開会式では、玉中生が大活躍しました。共に生徒会本部役員の2年生が開会式の進行をしたり、開会の言葉を言ったり、厚木愛甲地区18校の生徒の前で堂々としていました。

 開会式の後は、センターの職員が進行役となり、アイスブレーキングを行いました。開会式のときは緊張気味だった表情も、アイスブレイキングの言葉通り、少しずつとかされていきました。他校の生徒と一緒にゲームを行うことにより自然と打ち解けて、仲良くなっていく過程がよくわかりました。すぐに打ち解けることができる力も素晴らしいです。