8月31日(日)玉川地区防災訓練に玉中生も参加しました!
毎年行われている、玉川地区の防災訓練に、今年は玉中生がボランティアとして4名参加をしました。当日は体育館に避難してきた方たちの誘導などを行いました。地域の行事に、たくさんの子どもたちが少しずつ参加をし、地域のきずなの大切さなどを感じてくれるとよいなと思っています。
8月30日(土)厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭 吹奏楽部部会発表会
厚木市文化会館で、厚木愛甲地区吹奏楽部の発表会が行われました。玉川中学校は、「アナと雪の女王メドレー」と「HAPPY」を演奏、披露しました。楽しい演奏で、会場からも手拍子がおきていました。
陸上部の厚愛地区総合体育大会が行われました。3年生は最後の大会です。うだるような暑さの中、それぞれの力を振り絞っていました。結果は、女子共通200mで第1位、女子2年100mで第3位、女子共通4×100mRで第3位と健闘しました。3年生の皆さん、大変お疲れさまでした。
8月30日(土)卓球部 厚木市中学生卓球大会 個人戦
卓球部の厚木市大会個人戦が行われました。1年生女子の部は、優勝、3位入賞2名、5位入賞2名、2年生女子の部は準優勝、1年生男子の部は3位入賞1名、5位入賞3名、2年生男子の部は5位入賞という、優秀な成績を収めました。この調子で、新人戦でも頑張ってほしいと思います。
8月29日(金)1年英語 身のまわりの人に伝えよう
1年生の英語では、身のまわりの人について、英語で伝える表現について学んでいました。福沢諭吉さんや、津田梅子さんなど、He is~. She is~. など、ペアになって練習です。
放課後、9月25日に行われる生徒会選挙に向けて、選挙管理委員会が行われました。1年生は、本格的な選挙は初めてなので、先生から説明を受け、そのあとは仕事分担などを行いました。
1年生の美術では、多くの人に漢字の意味が楽しく伝わるように、形や色を工夫した文字のデザインを作製していました。「速」という文字では、早く走っているような雰囲気を出すために、左から右へ文字が流れているように描くなど、それぞれ工夫を凝らしていました。
2年生は2学期最初の国語の授業がありました。今日はウォーミングアップもかねて、言葉の定義をゲーム感覚で班ごとに考えました。出題された「蓋」「愛」などの言葉のヒントを、班の一人がヒントを出して、班のみんなで楽しく考えていました。
今日から2学期が始まりました。まず生徒会代表の生徒から2学期へ向けての言葉がありました。校長先生からは「何事も自分事として捉えていけるように」とお話や、生徒指導担当の先生からは「困ったことがあれば、先生たちへ相談してください」とお話がありました。式の後には、夏休みに活躍した部活動の生徒たちの表彰がありました。
8月23・24日(土・日)バスケットボール部 厚木市大会
バスケットボール部の厚木市大会が行われました。新チームになってから初めての大会で、新人戦の前哨戦ともいえる大会です。その大会において、男子は見事優勝、女子は3位という好成績を収めました。この調子で新人戦も頑張ってほしいと思います。